★令和7年度 音訳ボランティア募集のお知らせ 見えない・見えにくい方への情報提供のお手伝いです。内容は、活字などを音声に変える「音訳」の作業です。初めてでも大丈夫! 一歩踏み出してみませんか? ■音訳ボランティアとは・・・ 見えない・見えにくい方に対して、「録音資料製作」や「対面朗読サービス」などのボランティア活動となります。 ■録音資料とは・・・ 市販されている図書やその他の文字情報を、皆様の声で音に訳していただく資料です(デイジー図書とも呼ばれています)。 製作にはパソコンを使用します。 朗読と共通する部分もございますので、ご興味がございましたらメールなどでお気軽にご連絡ください! ■対面朗読サービスとは・・・ 利用者の方が希望される資料の読み上げを対面で実施する活動となります。 ●対象 ☆18歳以上で、簡単なパソコン操作ができる方。 ●まずは説明会へご参加ください! 日程:令和7年6月4日(水)か、6月11日(水) ※両日同内容のためどちらかご都合の良い日程でご参加ください 時間:両日13時30分〜15時00分 場所:堺市立健康福祉プラザ 2階研修室 (堺市立健康福祉プラザ住所:堺区旭ヶ丘中町4丁3-1) ★講習会までの流れ、 【説明会】へご参加いただき、受講を希望される方は令和7年6月17日から20日までの間に面接を受けていただきます。 その後、令和7年6月25日から全25回で受講スタート予定(終了は令和8年1月28日予定)。講習会は毎週水曜日13時30分から15時30分を予定しています※一部変更の可能性もございます。 講習会修了条件:8割の出席 課題図書作成(パソコンで音声図書を製作して頂きます) お問い合わせ: ご質問がございましたらメールなどで担当の荒木までお気軽にご連絡ください 視覚・聴覚障害者センター 音訳担当:荒木まで 開館時間:火曜日から土曜日 9時から17時30分 休館日:日曜日、月曜日、祝日、年末年始 電子メール m-araki@sakai-kfp.info 電話番号072-275-5024
|