さかい利晶の杜企画展 線路はつづくよ堺まで

〔説明〕
これはA4縦 両面カラーのチラシです。
〔説明終わり〕

発行 さかい利晶の杜 2025年

テキスト化凡例
1 オモテ面とウラ面があります。
2 テキスト化の際に加えた説明は〔 〕(亀甲かっこ)で囲っています。
3 ルビは《 》(二重山かっこ)で囲っています。
4 写真・イラストは【 】(墨付きかっこ)で囲っています。
テキスト化凡例終わり

〔オモテ面〕

さかい利晶の杜企画展 線路はつづくよ堺まで

鉄道誕生200年!!
オモチャと実物でたどる『世界・日本・堺』の鉄道の歴史
〔開催〕2025年9月20日(土)→12月14日(日)
[時間]9:00~18:00(最終入館17:30)
※休館日:10/21・11/18
[観覧料]一般300円/高校生200円/中学生以下 無料〔と書かれた切符のイラストがあります。〕

【写真とイラスト】
〔説明〕
タイトルの背景は円になった線路です。上には蒸気機関車、右下には特急ラピート、左下には阪堺電車、それぞれの正面写真が大きく載っています。
タイトルの「つづくよ」の下には線路と車輪が描かれ、「堺」の文字には黒い制帽を被せてあります。
〔説明終わり〕
【写真とイラスト終わり】

日本・海外の鉄道模型がたくさん
テレビでもおなじみ!ブリキ玩具コレクター北原照久《きたはら てるひさ》氏の鉄道コレクションがさかい利晶の杜に大集合!
初公開!100年前の運転台をはじめ貴重な展示が間近に!

〔C571蒸気機関車、特急列車こだまなどの列車と駅舎のブリキのオモチャの写真が6枚あります。〕

さかい利晶の杜
Sakai Plaza of Rikyu and Akiko
〔さかい利晶の杜の文字の前に正方形のロゴマークがあります。四角の中にアルファベット大文字でSAKAI RISHO NO MORIと書いてあります。〕

〒590-0958
大阪府堺市堺区宿院町西2丁1-1
TEL:072-260-4386 FAX:072-260-4725
https://www.sakai-rishonomori.com〔読み〕《エイチティーティーピーエス コロン スラッシュスラッシュ ダブリューダブリューダブリュー ドット サカイ エスエーケーエーアイ ハイフン リショウノモリ アールアイエスエイチオーエヌオーエムオーアールアイ ドット シーオーエム》

イベントの詳細・申し込みは、さかい利晶の杜HPへ

〔さかい利晶の杜HPの二次元コードとさかい利晶の杜開館10周年記念のロゴがあります。〕

主催:さかい利晶の杜
協力:南海電気鉄道株式会社/阪堺電気軌道株式会社/堺市博物館/堺市立中央図書館/未来へつなごう!堺チン電の会/NPO法人RACDA《ラクダ》大阪・堺/NPO法人浜寺公園駅舎保存活用の会/NPO法人浜寺諏訪森《すわのもり》を考える会

〔ウラ面〕

さかい利晶の杜企画展 線路はつづくよ堺まで

展示紹介 鉄道200年の歴史を振り返ろう!

通学・通勤・旅行。私たちが当たり前に使っている鉄道は、ちょうど200年前にイギリスで誕生しました。本展では、北原照久《きたはら てるひさ》氏のコレクションと堺市所蔵の鉄道資料などを通して、鉄道誕生から現在までの軌跡にせまります!

◎北原コレクション
ブリキのおもちゃコレクターの第一人者として世界的に知られる北原照久氏のコレクションの中から、鉄道のおもちゃをご紹介します。懐かしくて暖かい、誰でも心和む北原コレクションをお楽しみください。
北原照久:テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」に鑑定士として出演するほか、ラジオ、CM、各地での講演回答でも活躍中。

【写真3枚】
〔説明〕
1 車両2つを引く蒸気機関車のオモチャです。
2 機関車のイラストの入った鉄道資料です。
3 スーツ姿で笑顔の北原氏です。
〔説明終わり〕
【写真終わり】

◎企画展関連イベント

[こども向けイベント]〔3つあります。〕

1 チン電の運転士さんになりきろう!
企画展示室にある本物の運転台に立って記念撮影をしよう!
開催日:9/28・10/12・10/25・11/16・11/29・12/14
時間:①10:00~②13:00~
参加費:300円(参加費と別に展示観覧券が必要)

2 わくわく鉄道ガイドツアー
お子さま向け展示ガイドツアー!観光案内展示室のジオラマや企画展を紹介するよ!
開催日:9/20・10/12・10/25・11/8・11/9・11/29・12/14
時間:11:00~
参加費:無料(展示観覧券が必要です)

3 ミニマルシェ開催!
企画展開催期間中に食べ物や雑貨を販売!チン電パンなど鉄道にちなんだグッズも販売予定!
開催日:10/25・11/8・11/9
時間:10:00~15:30

[大人向けイベント]〔3つあります。〕

1 展示解説
開催日:9/20・10/12・10/25・11/8・11/9・11/29・12/14
時間:14:00~
参加費:無料(展示観覧券が必要です)

2 講演会
「鉄道誕生から200年!鉄道史を振り返る」
開催日:9/27(土)
時間:13:30~15:00
参加費:500円

3 さかい鉄道まち歩き
さかい利晶の杜学芸員と鉄道史跡を巡ります
①浜寺コース
開催日:10/11(土)
時間:13:30~15:30
参加費:1,200円
②宿院・大浜コース
開催日:11/22(土)
時間:13:30~15:30
参加費:1,200円

[その他]〔のイベントが2つあります。〕

1 線路はつづくよ堺まで デジタルスタンプラリー
スタンプラリー画面提示でさかい利晶の杜観覧料が2割引き!
全7スポット中4スポット達成でノベルティプレゼント!
全スポット達成者には、南海電鉄&阪堺電車公式グッズなど、素敵な景品が当たります!
開催期間:2025/9/20(土)~12/14(日)
景品の受け渡し・抽選場所:さかい利晶の杜

〔スマートフォンの画面にスタンプを押したイラストがあります。〕

2 堺おもてなしチケット
さかい利晶の杜でも販売中!スタンプラリーや堺観光に便利
堺市内の観光やおでかけにお得で便利な1日フリーチケット!
2025年10月13日までの期間限定で、デジタル版も販売中!
詳細は南海バスHPをチェック!

〔大人用の堺おもてなしチケットの写真と、南海バス・ホームページの二次元コードがあります。〕

イベントの詳細・申し込みはこちらから
〔さかい利晶の杜イベント予約サイトの二次元コードがあります。〕

[南海電鉄140周年]
今年で創業140周年!特設サイトでイベント情報や140年の歴史をチェックしよう!

〔南海電鉄ホームページの二次元コードがあります。〕

[阪堺電車125周年]
今年で創業125周年!イベントや観光コースの情報をチェックしよう!

〔阪堺電車ホームページの二次元コードがあります。〕

【地図】
〔説明〕
阪堺線の宿院を下車後、南西の方向にさかい利晶の杜があります。天王寺方面からの場合は下車後進行方向を向いて右手の方向となります。南海本線堺駅からは、南東の方向になります。
〔説明おわり〕
【地図おわり】

以上で、「さかい利晶の杜企画展 線路はつづくよ堺まで」のテキスト化を終わります。
製作 堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター
製作協力 テキスト化堺
製作完了 2025年9月