〔説明 これはA3サイズ2枚 横2つ折り 8ページ 両面カラー 悪質商法や振り込め詐欺にご用心!!のパンフレットです。説明終わり〕

テキスト凡例
1 テキスト化の際に加えた説明は〔 〕(亀甲かっこ)で囲んでいます。
2 イラスト説明は【 】(墨付きかっこ)で囲んでいます。
3 2ページの目次でページの語を追加しています。

1ページ

お年寄りの安心・安全シリーズ
悪質商法や振り込め詐欺にご用心!
こんなときあなたはどうする!

【イラスト お年寄りの女性が両手を開いて前に突き出しています。「いいえ!いりません!」とはっきり断っています。手前のパンフレットを持ったセールスマンが後ろにひるんでいます。イラスト終わり】

ゼッタイにだまされない人になろう!
堺市立消費生活センター 072(221)7146 (相談専用)

2ページ

目次
2ページ あなたのこの三つが敵の攻めどころ!
3ページ 健康をねらった訪問販売
4ページ 一人暮らし(孤独)をねらった電話勧誘
5ページ お金をねらった脅しまがいの架空請求
6ページ 親心につけ込む振り込め詐欺
7ページ 還付金や給付金を装った振り込め詐欺

財布を守る秘けつ
 誘い文句に乗せられないで
 家の戸、財布にしっかりカギをかけて
 不審な人には注意して
 お断り上手になりましょう
 まずは、家族や消費生活センターに相談
 もしものときにそなえて、成年後見制度を利用
 留守番、一人暮らしもこれで安心

〔説明 これら7つの文の頭の文字をつなぐと「さいふをまもる」となります。説明終わり〕

あなたのこの三つが敵の攻めどころ
○健康
 「これを買えば健康になる」「健康に不安がありませんか」など、高齢者が気になる健康にかかわる口実で詐欺行為をします。
訪問販売、電話勧誘、点検商法など
○孤独
 一人暮らしの人などにやさしい言葉で近づき、安心させて商品を買わせようとします。
電話勧誘、かたり商法、次々販売、SF商法など
○お金
 「儲かる話がある」「当選なさいました」など、お金にかかわるさまざまな理由であなたをねらってきます。
架空請求、利殖商法、当選商法、無料商法など
キッパリ断ることが大切!

【イラスト 健康・孤独・お金の三つの説明はそれぞれ三つの楕円の中に書かれています。三つの楕円からきっぱり断ることが大切!に向かって矢印があります。イラスト終わり】

まず相談!
全国の消費生活センター
 不安なことがあれば、まず、お住まいの地域の消費生活センターに連絡を。相談に乗ってもらえます。
国民生活センター
 国民生活センターのホームページでは、消費者の生活などのトラブル事例や対処法などを掲載しています。
ホームページ http://www.kokusen.go.jp/

3ページ

健康をねらった訪問販売

【イラスト 男性のセールスマンがお年寄りの女性に浄水器のパンフレットを見せて、勧めています。「おばあちゃん、この商品は健康にいいんですよ。この浄水器を使った水を飲んでいるだけで、血液がきれいになったり、体がらくになったり・・・。」女性は「そんなに健康にいいなら買おうかしら・・・」と迷っています。他に薬、マッサージチェア、フトン、磁気アクセサリー、健康食品のパンフレットも書かれています。イラスト終わり】

 言葉巧みにうまいことばかりいって、商品を買わせようとしてきます。その上、実際に買って使っても、説明で聞いたような効果・効能は期待できません。
その場で買わない!契約しない!
「いりません」とハッキリと。
 訪問販売で大事なのは、ハッキリと断ること。最初は友好的だったのに、断ろうとするとだんだん威圧的な態度になる場合もありますが、その場の雰囲気に流されて買ってしまわないことが大切です。また、買ってしまったあとで必要がないと思ったら、クーリングオフ制度を利用しましょう。
※クーリングオフ制度は、購入契約しても、一定期間以内なら無条件で契約の取り消しや、商品の返却ができる制度です。

【イラスト お年寄りの女性とセールスマンが向かい合っています。セールスマンが「買わないときっと後悔しますよ??」 それに対して女性が「いいえ いりません」と断っています。イラスト終わり】

4ページ

一人暮らし(孤独)をねらった電話勧誘

【イラスト お年寄りの女性が笑顔で電話しています。電話の相手が「ずっと一人暮らしで寂しくない?大丈夫?僕はおばあちゃんと話してるのが楽しいから、心配しなくていいから、安心してね。寂しくないように○○買わない?そうすれば、寂しくないから・・・」と話しています。女性は「この人、いい人だから信用できそう・・・長電話で話し相手になってくれる・・・」と思っています。イラスト終わり】

 長電話でお年寄りを安心させて、商品の購入を勧めます。電話のあとに、契約書や商品が送られてきます。
まずは相談することが大切!
一人で決めてしまわない
 「ゆっくり世間話を聞いてくれるから」「この人なら安心だから」と、勧められるがままに商品を購入しようとしていませんか?実は、長電話にやさしく付き合い、安心させて商品を売るのが彼らの手口。買う前に、必要なものかどうか冷静に考えて、まずは信用できる家族や知人に相談しましょう。

【イラスト お年寄りの女性が中年の女性とテーブルをはさんで向き合っています。お年寄りの女性がテーブルの契約書を指さして「これ印鑑押していいかねぇ?」とたずねると、中年の女性が「ダメダメ??だまされちゃ!」と答えています。イラスト終わり】

5ページ

【イラスト ダイレクトメールと携帯電話が描かれています。携帯の画面には次の文章が表示されています。「最終勧告 お客さまがご利用になったサイトの利用料をご入金いただいておりません。期日までにご入金が確認できない場合は、ご自宅にお伺いさせていただくか、勤務先などにご連絡させていただきますので、ご了承ください。」お年寄りの男性が「えっ?払わないと訴えられるの?」と思っています。イラスト終わり】

 携帯メールやダイレクトメールで突然お金を請求する文書が送られてきます。「自宅に行く」「勤務先に連絡する」といった脅しの文章が入っていることが多く、「法的な手段を取らせていただく」と書かれていることもあります。
身に覚えがなければ、かかわらない!
自分の情報を教えない
 架空請求の携帯メールやダイレクトメールが届いても、身に覚えがない場合はかかわらないようにしましょう。下手に連絡をして自分の名前などの情報を与えてしまうと、余計に請求が来るようになります。もし連絡して、相手がしつこい場合は警察に相談しましょう。

【イラスト お年寄りの男性が「わしゃ、こんなもの身に覚えがないね!」と言いながらダイレクトメールを破いてゴミ箱に捨てています。後ろで女性が「そうそう!」と笑っています。イラスト終わり】

6ページ

【イラスト お年寄りの女性が電話を受けています。相手から「俺なんだけど、ちょっと頼みがあるんだ・・・。実は、会社のお金を使っちゃって、今日中に戻しとかないと、バレてクビになっちゃうんだよ。立て替えくれない?」と話しています。女性は息子の顔を思い浮かべ「ムスコ?すぐに振り込んであげないと、大変だわ・・・」と思っています。イラスト終わり】

 自分の子どもや孫のふりをして、電話をかけてきます。上記のほかにも、「事故を起こして示談金が必要だ」など、さまざまな理由でお金を振り込ませようとします。
代理人と偽り、直接お金を取りにくるケースも増えています!
まず確認!すぐにお金を振り込まない!
当の本人にもう一度確認を!
 突然、クビになった、事故にあったなどと聞けば冷静ではいられないのが親心。しかし、どんなに心配でも、電話をいったん切って、こちらからもう一度本人に連絡をしてみましょう。また最近は警察や弁護士を名乗ったり、代理人と名乗る人物がお金を直接取りに来たりするケースもあります。不安なときはすぐに警察に通報しましょう。
市町村役場などの職員を装った振り込め詐欺にもご注意ください!

【イラスト お年寄りの女性が息子に「あなた、さっき電話した?」と電話しています。息子が「えっ、してないよ」と答えています。イラスト終わり】

7ページ

【イラスト お年寄りの男性が銀行の前で電話しています。相手が「〇〇税務署ですが、税金の還付金があります。ATMの簡単な操作で還付できますので、銀行に行って連絡してください。」と話しています。男性は「お金を振り込んでくれるんだね!」と話しています。イラスト終わり】

 お金が戻って来るなど、嘘の電話をかけてきます。お年寄りをだましてATMに向かわせ、いわれるままにATMを操作すると、相手の口座に振り込まされるという詐欺です。
税務署や市町村役場に、まず確認!
電話の指示に従わない!
 税金の還付や、給付金の受け取りなどについて、税務署や市町村役場から直接電話がかかり、その足でATMへいってもらうようなことは決してありません。ATMの操作を求められるものはすべて詐欺だと考えて間違いありません。こうした電話は相手にせずすぐ切るか、税務署や市町村役場に確認しましょう。

【イラスト お年寄りの男性が税務署に電話で「税金が戻って来るって電話をもらったのですが・・・」と尋ねています。係りの女性が「そのようなことはありません。振り込め詐欺には十分ご注意ください」と答えています。イラスト終わり】

8ページ

〔説明 8ページに本文はありません。説明終わり〕

株式会社 社会保険出版社
制作 株式会社 秀光社
禁無断転載 86421
PRINTED WITH SOY INK
環境にやさしい大豆油インキを使用しています。
古紙バルブ配合の再生紙を使用

以上で 悪質商法や振り込め詐欺にご用心??のパンフレットのテキスト化を終わります。
製作完了2019年5月
製作 堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター
製作協力 こもれ陽