わびさび11号

堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター
開館時間:9時30分から17時30分
休館日:日曜 月曜 祝祭日 年末年始
電話:(代表) 072-275-5024
   (貸出専用) 072-275-5027
   (FAX) 072-243-2222
   (代表アドレス) tento@sakai-kfp.info
   (貸出専用アドレス) tosho@sakai-kfp.info
所在地:〒590-0808 堺市堺区旭ヶ丘中町4丁3-1

もくじ

1.館長挨拶
2.利用者の皆様へ
3.図書館サービス利用についてお知らせ
4.プラザに来館される方へ
5.情報ひろば
6.話題図書紹介
7.新刊案内のごあんない
8.録音図書
9.点訳図書

平成二十九年卯月
発行:堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター
発行人:原田敦史

1.館長挨拶 原田 敦史

 平成29年度、新年度がスタートしました。今年は桜の開花が例年より遅かったようで、咲いている期間は変わらないのでしょうが、何となく得した気分の春を迎えております。皆様はいかがだったでしょうか。
さて、健康福祉プラザは一期目の指定管理期間が3月で終わり、二期目をスタートすることができました。今後は一期目以上に利用者の皆様のニーズに対応できるように施設運営を行っていきたいと思いますので、またご意見お寄せください。
2期目のスタートということで改めて書いておきます。プラザは障害者やその家族をはじめ、市民のプラザに対する大きな期待に応えられるよう、利用者の安全・安心を第一に確保しながら、公正・公平なサービスを提供することを目的としています。そして社会福祉法人堺市社会福祉事業団・特定非営利活動法人堺障害者団体連合会・公益財団法人フィットネス21事業団の共同事業体が運営をしております。視覚・聴覚障害者センターについては堺障害者団体連合会が運営をしております。今後5年間改めてよろしくお願いいたします。

今回は、新しい期のスタート、合わせて新年度のスタートということで基本方針と事業計画について簡単に紹介させていただきます。
まずは健康福祉プラザの業務を実施するにあたっての基本方針です。
(1)利用促進と利用者満足度の向上
(2)連携の強化
(3)危機管理・安全管理体制の構築
(4)アウトリーチの強化
※アウトリーチとは、手を伸ばす、手を差し伸べるといった意味です。
福祉の場合は、サービスの実施機関が機関から外に出て、潜在的な利用希望者に手を差し伸べて利用につなぐ取り組みを指します。
(5)障害に対する理解や関心の促進
(6)市内経済の活性化及び地域振興の充実
 以上の6点を基本として、利用者の方によりよいサービスを提供できるように業務を実施していきます。

 続いて視覚・聴覚障害者センターの運営方針です。次の5つを重点に二期目を運営していきます。
(1)視覚障害者、聴覚障害者の求める情報を正確に把握し、そのメディアの作成とともに、全国最高水準の貸し出し事業を行います。
(2)点訳・音訳ボランティアや手話通訳者・要約筆記者の養成を全国的にも高い水準の講師陣、カリキュラムの下で行うとともに、その活動場所の提供や意思疎通支援者の派遣により、視覚・聴覚障害者のコミュニケーション支援・情報保障を行い、その社会参加を支援します。
(3)仕事・教育・医療・家庭など生活のあらゆる場面での問題について、その問題解決のための相談支援・訓練支援を行います。特に全国的にも取り組みが遅れている聴覚障害児への支援にも積極的に取り組みます。
(4)生活の様々な場面での問題解決のためには、各々の専門機関との連携が必要です。支援の取り次ぎとともに、専門機関における担当者の育成を含めた連携・支援を行います。
(5)共生社会における障害者の自立と社会参加を促進するために、学習・交流の場を提供し、障害者自身の生活能力を高めるための取り組みを行います。
 以上が5年間の基本的な進め方ですが、状況に応じて臨機応変に運営をしていきたいと考えております。

 最後になりますが、今年度の視覚部分の事業計画の重点について記載いたします。
(6)堺市総合医療センター眼科と連携しスタートした院内での相談を継続し、早期での情報提供を行い、見えにくくなっても安心して生活ができる環境を提供する体制を整備していく。
(7)ボランティア養成については、土曜日コースの設定で幅が広がってきている。多くの媒体で情報提供をできるように体制を充実させていく。「ひといき」は医療情報の発信を継続し、ボランティアと連携してイベ ントを随時開催する。また、触る体験を継続しボランティア募集を行いつつ、視覚障害についての啓発活動を行っていく。
(8)リハビリテーション訓練については、希望の多いパソコン訓練に対応できるようにパソコンボランティアの養成について、企画準備を行う。
(9)対面朗読について、公共図書館と連携し各公共図書館で実施が可能になるように体制を整えていく。
 今年度は今までの事業を実施しつつ、上記に力点を置いて運営を行っていく予定です。皆様からご希望、ご要望があればぜひ職員までお寄せください。今後の計画・運営の参考にさせていただきます。
なお視覚担当については職員体制の変更はありません。変わらないメンバーで皆様をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

2.利用者の皆様へ

○「広報さかい」のデイジー版と点字版の発行について
 堺市から毎月発行されている「広報さかい」について、堺市内に居住する視覚障害者の方々に対して、堺市よりデイジー版または点字版を郵送で送っていただけます。
ご希望される場合、お問合せなどは堺市役所広報課(電話072-228-7402)までお願いします。

○メールでの情報配信しています
 現在、図書館からの情報発信はこの「わびさび」だけですが、発行時期によってはプラザの行事等の情報を発信できないことが少なくありません。そこでメールでの情報発信を行い、なるべくタイムリーな情報を提供しております。
 まだまだ発行回数は少ないですが、登録をご希望の方は、件名にメール配信希望とお書き頂き、本文に氏名をご記入の上ご送信下さい。

メールアドレス tosho@sakai-kfp.info まで

 準備ができ次第情報を発信していきます。また、登録された方には「わびさび」もテキストデータで配信させていただきます。従来通り点字や録音で必要な場合は、本文に「わびさび」点字希望、「わびさび」CD希望とお書き下さい。特に記載がない場合は、テキスト配信に変更させていただきます。
*登録した方で配信がない場合はご連絡ください。 担当荒木まで

○登録情報の更新をお願いいたします
 利用登録された皆様で、電話番号・住所等が変更になった場合は、お手数ですが貸出係までご連絡ください。登録データの修正をさせていただきます。
ご協力をお願いいたします。

3.図書館サービス利用についてお知らせ

○レファレンスサービスしています
 利用者の皆様が、学習・研究等を目的として必要な情報がある場合は、貸出担当が必要とされる資料を検索いたします。ぜひご利用ください。
読みたい本がわからない場合は、ジャンル(例えば歴史もの、推理物、エッセイ等)をお伝え下さいますようお願い致します。いくつかご提案いたします。
 なお、図書館では皆様に貸出した本の情報をまとめることは、プライバシー保護の観点からも実施しておりません。可能な範囲で以前の貸出情報を確認いたしますが、ご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。

○貸出図書破損等について
 貸出をした図書の破損(CDの傷、ケースの一部破損)について、通常ご利用いただく範囲での破損等については問題ございませんが、紛失等については実費弁償をしていただく場合がございますのでご了承ください。

○プライベートサービスについて
 以下のプライベートサービスを実施しております。是非ご利用ください。
・プライベート点訳・音訳
 ご希望の書籍、書類、説明書等を点訳、音訳いたします。内容によってはお受けできない場合もございますので、まずはお電話にてお問い合わせ下さい。データは必要に応じて、各種メディアにコピー・点字印刷いたします。
・プライベート点字打ち出し
 ご希望の点字データを印刷致します。なお、多くの方々にご利用いただく為、一人で多くの印刷を希望される場合はお時間を頂く事がございますので、あらかじめご了承下さい。
 点字印刷代 1枚5円 ファイルが必要な方は1冊300円
・図書データのメディアへのコピー
必要な図書データを各種メディアにコピーいたします。コピーご希望の方はメディアをお持ち下さい。SDカード、USBメモリへのデータコピーもいたします。SDカード、USBメモリは空の状態でお持ち下さい。
なお、メディアをお持ちでない方は、CD1枚80円でご用意いたします。
・対面朗読(一部代筆含む)
 ご希望の書籍、書類、説明書を代読・代筆いたします。内容によってはお受けできない場合もございますので、まずはお電話にてお問い合わせ下さい。朗読中は各種メディアに録音をしていただくことが可能です。録音機器はカセットテープレコーダーを設置していますが、そのほかはご準備ください。
 なお、貸出サービスや各種お問い合わせを含む、図書館内全ての利用時間は、火曜日~土曜日の午前9時半から午後5時までとなっております。

4.プラザに来館される方へ

○館内移動を支援する機器、シグナルエイドの貸し出しを行っています。 シグナルエイドは、厚生省の日常生活用具給付 対象品の『歩行時間延長信号機用小型送信機』という項目で指定された製品です。プラザ内には信号機がありませんので、なぜ?と思われる方も多いかと思います。この機器は施設に取り付けられている受信装置と連動して施設内の場所を音声で伝えてくれます。例えば・・・トイレ、玄関、エレベーター等々です。すでにこの機器をお持ちの方はプラザ内でご利用いただけます。また、持っていないけれど体験したいという方は、プラザ1階の総合案内に申し出ていただければ貸し出しをしております。操作は簡単で、電気信号の届く範囲内でボタンを押すだけです。そうすると「ピンポーン。○○○○はこちらです」とアナウンスが流れる仕組みです。

○堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センターの職員体制について
 職員、アルバイトを含め全員で16名です。点字図書館8名。聴覚障害者情報提供施設7名と、全体の事務を取り仕切る1名です。
 カウンターでお声をかけられる場合は、例えば「図書館利用の○○」とお願いいたします。また、聴覚施設の職員の中には耳が不自由な職員もおりますので声をかけて頂いても気づかない事がございます。ご理解・ご協力をお願いいたします。

○駐車場の使用について
駐車券をカウンターにお持ちください。身体障害者手帳をお持ちの方、ボラティア活動をしていただいた方は無料になります。

○食事場所について
プラザの近くでは、5分ほどのところにローソンが1軒と、スーパーやパン屋さんなどが。また、プラザ内には1階にカフェがございます。お昼の日替わりランチ500円です。作業所の方が作ったパンも販売をしております。このほか、飲食できるスペースは4階エレベーター前のホールにもございます。簡単な打ち合わせ等にもご利用いただけますのでご活用ください。なお、自動販売機は地下1階と4階にございます。

○アクセスについて
南海バス 堺東駅前バス乗り場より
※下記のどの路線からでもお越しいただけます。

★一番近いバス停へ行きます
10番のりば(泉ヶ丘行:2系統) 「旭ヶ丘」バス停下車 約10m

★少し歩きます
9番のりば(西区役所前行:1系統、
光明池行:特8系統、横山高校前行:特6系統)
「塩穴通」バス停下車 東へ約500m(徒歩7分)

10番のりば(東山車庫前行:3系統)
「塩穴通」バス停下車 東へ約500m(徒歩7分)

11番のりば(堀上緑町一丁前行:18系統)
「塩穴通」バス停下車 東へ約500m(徒歩7分)

5.情報ひろば

〇声かけをひろめよう! 一人歩きの視覚障害者に積極的な声かけを
2016年12月 全視情協常任理事会
 今年8月、東京で、盲導犬使用の視覚障害者がホームから転落して電車にはねられるという事故に続いて、10月にも大阪で、視覚障害者が狭いホームから転落して特急電車にはねられるという2件の痛ましい死亡事故がありました。
 なぜ、人の多い所でこのような事故が起きてしまうのでしょうか。その場で誰か一人が声をかけてくださっていたら、と悔やまれてなりません。おそらく事故が起きる前、声をかけそびれた人はたくさんいたのではないでしょうか。
 この事故を聞いて、視覚障害のある常任理事は以下のような感想を洩らしました。「私も電車のホームではないが、よくバスに乗ると感じることがある。ほどほど混んでいるバスに乗った際、狭い空間なので、周囲からありありと声をかけなければ、という雰囲気が伝わってくることが多々ある。しかし、声をかけてもらえるのは50パーセントぐらいの確率だろうか。バスの中は危険な場合ではないからまだ良いが、今回のような事故を未然に防ぐならば、声かけは100パーセントでなければならないと思う」と。
 また、「声かけが広まらない理由は、晴眼者が視覚障害者について勘違いしていることも大きいのではないか」と言います。
 例えば、以下のようなものです。
・視覚障害者は耳が良い、と思い込まれていること。確かに、視覚障害者は目が見えない代わりに、普段、耳を十二分に働かせています。晴眼者が聞き逃している音も聞き逃さないことが多いので、そのことを耳が良いものと勘違いしている方も少なくありません。
・点字ブロックがあれば、視覚障害者は安全、という思い込み。足の感触だけで「これはバス停」「この先は線路」などとは到底分からないことを理解してほしいと思います。
・まっすぐ歩くことの難しさ。人がまっすぐ歩けるのは、おそらく目に頼る部分がほとんどではないでしょうか。視覚障害者の場合、まっすぐ歩いているつもりでも、道路やホームなどでは、危険と感じられる音から無意識に離れようとして、斜めに歩いていることが結構あるのです。
・盲導犬は万能、という誤解。盲導犬使用者は、あくまで使用者が状況判断し、盲導犬に指示して歩いているにも関わらず、たとえば「今日はメトロに乗って点字図書館に行くから頼むね」と言うと、連れて行ってくれると思い込んでいる人も多いようです。
 これらはほんの一例です。
 東京メトロでの事故以降、駅で視覚障害者に声をかける人は増えているようです。しかし、100パーセントの声かけにはまだまだ遠いのが現状です。それは、実際に、視覚障害者を目の前にしたとき、どのように声をかけて、どのように接したらいいのかがわからない人が多いためだと思われます。
 そこで、ご参考までに、「声のかけ方」と「ガイドのしかた」について、すべての人に、せめてこれだけは知っておいてほしい、という基本をご紹介します。
 地域や環境によって、注意点は異なりますが、各施設・団体の事情に合わせて書き換え、広報・啓発に活用していただければ幸いです。
 全視情協加盟の各施設・団体においても、視覚障害者の方々が悲惨な事故に遭うことがないように、「お手伝いしましょうか?」をキーワードに、私たちにできること、やらなければならないことを考え、「声かけ運動」を広めようではありませんか。
「声のかけ方」と「ガイドのしかた」の基本
 ――特に駅や交差点などで一人歩きの視覚障害者を見かけたら――
①なるべく正面から声をかけ、無理なくできる範囲で、お手伝いしましょう。
②相手の希望や意向を尊重し、「どのようにお手伝いすればいいですか?」と尋ねてください。ガイドの経験があってもなくても、その場で相手に教えてもらいましょう。
③ガイドの基本は、相手の半歩先に立ち、「ひじ」を握ってもらい、一緒に歩くことです。(このほか、肩に手をかけてもらう方法もあります。相手の希望に合わせましょう。)
④段差、階段、スロープ、エレベーター、電車の乗り降り等、 歩行に変化があるときは、必ずいったん立ち止まって、「階段を降ります」などと説明しましょう。

◎以下のことは厳禁です。お気をつけください!
・白杖をつかむ
・盲導犬に触る
・後ろから押す

※危なくない場所をスイスイ歩いている人には、無理に声をかける必要はありません。また、鉄道の場合、駅員に頼めばサポートしてもらえます。

【参考資料】
《パンフレット》
「見えない人・見えにくい人のことを知って わたしたちにできること考えてみよう!」(全視情協ホームページトップからダウンロードできます。) 
http://www.naiiv.net/material/?20090504

《書籍》
『初めてのガイド』(515円・税込み)

《DVD》
「初めてのガイドDVD版」(3,240円・税込み)

〇堺市手話言語の普及及び障害者のコミュニケーション手段の利用を促進する条例
 言語は、人々が交流して情報を伝達し、お互いの気持ちを理解し合い、豊かなコミュニケーションを図るための手段であり、コミュニケーションは、人々が生きていくために欠かすことのできないものである。
 手話は、音声ではなく身振りを起点とするろう者の言語であり、ろう者は、身振りで表現してコミュニケーションを図り、手話として発展させてきた。しかし、過去に、ろう学校において手話の使用が事実上禁止されるなど、手話が言語として認められず、手話を使用することができる環境が十分に整備されてこなかったという歴史がある。
平成18年に国際連合で採択され、平成26年1月に我が国も批准した障害者の権利に関する条約において、言語とは、音声言語及び手話その他の形態の非音声言語であると定められ、音声言語だけでなく手話についても言語であると国際的に認められた。また、障害者基本法(昭和45年法律第84号)においては、全て障害者は、可能な限り、言語(手話を含む。)その他の意思疎通のための手段についての選択の機会が確保されるとともに、情報の取得又は利用のための手段についての選択の機会の拡大が図られることを旨として、全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格及び個性を尊重し合いながら共生する社会の実現が図られなければならないとされるとともに、手話が言語であると位置付けられている。
手話、音訳、要約筆記、点字、触手話、指点字、平易な表現等は、障害者が日常生活及び社会生活を営む上で欠かすことのできない情報の取得及びコミュニケーションのための手段である。しかし、これまで障害者にとって障害の特性に応じた適切な情報の取得及びコミュニケーションのための手段を選択できる環境は十分に整えられておらず、障害者は、不便又は不安を感じながら生活してきた。
このような状況に鑑み、全ての障害者が日常生活及び社会生活において容易に情報を取得することができ、十分なコミュニケーションを図ることができる環境を整備することが必要である。
ここに、堺市は、手話への理解を促進し、手話を始めとする多様なコミュニケーションのための手段を利用しやすい環境を整備することにより、障害者の社会参加を促進し、全ての市民が、相互に一人ひとりの人格及び個性を尊重し合いながら共生する社会を実現するため、この条例を制定する。
(目的)
第1条 この条例は、手話を言語として明示した障害者の権利に関する条約及び障害者基本法に基づき、手話への理解の促進、手話の普及並びに障害者が情報を取得し、及びコミュニケーション手段を選択して利用する機会の確保について基本理念を定め、市の責務並びに市民及び事業者の役割を明らかにするとともに、障害者にとって個人の障害の特性に応じて情報を取得し、及びコミュニケーション手段を利用しやすい環境を整備するための施策を総合的かつ計画的に推進し、もって全ての人が相互に人格及び個性を尊重し合いながら共生する社会を実現することを目的とする。
(定義)
第2条 この条例において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
(1) 障害者 身体障害、知的障害、精神障害(発達障害を含む。)、難病その他の心身の機能の障害(以下「障害」と総称する。)がある者であって、障害又は社会的障壁(障害者基本法第2条第2号に規定するものをいう。)により継続的に、又は断続的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける状態にあるものをいう。
(2) ろう者 手話を言語として日常生活又は社会生活を営む者をいう。
(3) コミュニケーション 人々が相互に情報を伝達し、意思を疎通し、気持ちや心を通わせて理解し合うことをいう。
(4) コミュニケーション手段 手話、音訳、要約筆記、筆談、字幕、点字、触手話、指点字、平易な表現、絵図、記号、身振り、手振り、重度障害者用意思伝達装置、パーソナルコンピュータ等の情報機器その他の障害者が情報の取得及びコミュニケーションを行う際に必要な手段として利用されるものをいう。
(5) コミュニケーション支援者 手話通訳者、要約筆記者、点訳者、音訳者その他のコミュニケーション手段を利用して障害者を支援しながら、障害者と障害者以外の者とをつなぐ者をいう。
(6) 合理的配慮 障害者が障害者以外の者と同等の権利を行使することを確保するために行われる必要かつ適切な変更又は調整であって、実施に伴う負担が過度でないものをいう。
(基本理念)
第3条 手話への理解の促進及び手話の普及は、手話が独自の言語体系を有する文化的所産であり、かつ、ろう者が知的で心豊かな日常生活及び社会生活を営むために受け継いできたものであるとの認識を持って行われなければならない。
2 障害者が情報を取得し、及びコミュニケーション手段を選択して利用する機会の確保は、それが障害者にとって日常生活及び社会生活を営む上で必要不可欠であるとの市民の理解の下、全ての人が相互に人格及び個性を尊重し合うことを基本として行われなければならない。
(市の責務)
第4条 市は、市民に対する手話への理解の促進及び手話の普及を図るとともに、障害者におけるコミュニケーション手段による情報の取得及びコミュニケーションの円滑化に関する施策を総合的かつ計画的に推進するものとする。
(市民の役割)
第5条 市民は、社会において手話が言語であると認識されていること並びに障害者が情報を取得し、及びコミュニケーション手段を選択して利用する機会の確保が、障害者の日常生活及び社会生活にとって必要不可欠であることを理解し、前条の規定に基づく市の施策に協力するよう努めるものとする。
(事業者の役割)
第6条 事業者は、社会において手話が言語であると認識されていること並びに障害者が情報を取得し、及びコミュニケーション手段を選択して利用する機会の確保が、障害者の日常生活及び社会生活にとって必要不可欠であることを理解し、コミュニケーション支援者と連携して障害者が必要なコミュニケーション手段を利用できるよう、障害者に対し合理的配慮を行うとともに、第4条の規定に基づく市の施策に協力するよう努めるものとする。
(滞在者等への対応)
第7条 市、市民及び事業者は、本市を訪問し、又は本市に滞在する障害者が、情報を取得し、及びコミュニケーション手段を選択して利用しやすい環境づくりを行うよう努めるものとする。
(施策の推進方針)
第8条 市は、第4条の規定に基づき、次に掲げる事項に係る施策を推進するための方針(以下「推進方針」という。)を定めるものとする。
(1) 市民に対する手話への理解の促進及び手話の普及
(2) 障害者が情報を取得し、及びコミュニケーション手段を選択して利用しやすい環境の整備
(3) コミュニケーション支援者の育成及び確保
(4) 前3号に掲げるもののほか、第1条に規定する目的を達成するために必要な事項
2 推進方針は、市が定める市町村障害者計画(障害者基本法第11条第3項に規定するものをいう。)、市町村障害福祉計画(障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第123号)第88条第1項に規定するものをいう。)その他障害者のための施策に関する計画と調和のとれたものでなければならない。
(意見の聴取)
第9条 市は、推進方針を策定し、若しくは変更する場合又は第4条の施策の実施状況を確認するために必要がある場合は、障害者、学識経験を有する者その他の関係者の意見を聴くものとする。
(コミュニケーション手段を学ぶ機会の提供)
第10条 市は、障害者、コミュニケーション支援者及びこれらに関係する機関、団体等と協力して、市民が手話への理解を深め、及びコミュニケーション手段を学ぶ機会の提供に努めるものとする。
2 市は、公的機関又は事業者が、手話への理解を深め、又はコミュニケーション手段を学ぶための学習会等を開催する場合においては、当該学習会等の開催を支援するものとする。
(コミュニケーション手段による情報発信)
第11条 市は、障害者が市政に関する情報を速やかに取得することができるようコミュニケーション手段を利用した情報発信を推進するものとする。
(公共施設等における啓発)
第12条 市は、広く市民に公共サービスを提供する施設その他関係機関において、市民における手話への理解の促進及びコミュニケーション手段の普及のための積極的な啓発に努めるものとする。
(学校におけるコミュニケーション手段への理解の促進)
第13条 市は、コミュニケーション手段への理解の促進を図るため、学校(学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定するものをいう。)において、コミュニケーション手段に接する機会の提供等に努めるものとする。
(委任)
第14条 この条例の施行について必要な事項は、市長が定める。

附則
この条例は、平成29年4月1日から施行する。

6.話題図書紹介

○第155回芥川賞・直木賞受賞作品
芥川賞受賞作品
タイトル:コンビニ人間 著者:村田 沙耶香
内容:コンビニ店員としての時間だけが、私を「正常」にする。人間の本質に切り込む衝撃作。

直木賞受賞作品
タイトル:海の見える理髪店 著者:荻原 浩
内容:ある想いを胸に秘め、古い理髪店を訪ねた「僕」と店主が交わす特別な時間。表題作など、永遠のようで儚い家族の日々を描く6編の物語。

※デイジー図書、点字図書いずれも他の図書館からの取り寄せになるため、リクエストを頂いてから発送までに少しお時間を頂きます

○堺市点字図書館制作図書 サピエ図書館2016年ダウンロードランキング
※媒体ごとにランキング順位、タイトル、著者の順番に記載いたします。

点字図書
1.科学的根拠に基づくがん予防 / 国立がん研究センターがん対策情報センター編
2.悪魔が来りて笛を吹く / 横溝 正史著
3.護くんに女神の祝福を!10 / 岩田 洋季著

デイジー図書
1.崩落 禁裏付雅帳3 / 上田 秀人著
2.戸惑 禁裏付雅帳2 / 上田 秀人著
3.誰も書かなかった日本史「その後」の謎 / 雑学総研著

皆様からのたくさんのリクエストをお待ちしております!

7.新刊案内のごあんない

今回の新刊案内は、2016年7月から2016年12月までに完成し、新蔵書となった音訳・点訳図書の紹介です。なお、製作年にかかわらず、今までご紹介していなかった図書も含まれています。

貸し出しについて
○貸し出し期間は、3週間です。(他館から借受している図書は早めに返却をお願いする場合があります。)
○貸し出しタイトル数は、原則として5タイトルです。
○延長を希望される時は、ご連絡ください。
○郵送ケースの中に貸出希望図書などのメモを入れるときは、必ずお名前をご記入下さい。
○録音図書に異常があればご連絡ください。

『録音図書』の場合は、書名・著者名・録音時間・出版社・発行年月日・登録番号・備考・抄録の順で表しています。貸出を希望される場合は、「登録番号」を貸出担当者までお伝えいただくとスムーズです。なお、従来通り書名や著者名からでも検索する事ができます。
また『点訳図書』の場合は、書名・著者名・出版社・発行年月日・巻数・ページ数・備考・抄録・分類番号の順で表しています。貸出を希望される場合は、書名や著者名を貸出担当者までお伝え下さい。

8.録音図書

≪小説≫
明日町こんぺいとう商店街 3 招きうさぎと七軒の物語
大島 真寿美 ほか著 7時間10分 ポプラ社 2016年8月 4817
この路地を曲がったら、そこはもう、すこし不思議な世界の入口。どこかなつかしい気配が漂う架空の町・明日町の「こんぺいとう商店街」に、人気作家たちが個性あふれるお店を開店する、ほっこりおいしいアンソロジー。

阿修羅
梓澤 要著 11時間59分 新人物往来社 2009年7月 4819
日本でいちばん愛されている仏像―奈良興福寺の阿修羅像。折れそうに華奢な肢体に、憂いをふくんだ口元、遠くを見つめる眼差し、その少年のような姿かたちの仏像に面影を刻まれた男、橘奈良麻呂。みずからの出生の秘密に苦悩し、謀叛を企てた罪で非命の最期をとげた奈良麻呂の生涯を描く壮大な古代ロマン。

荒仏師 運慶
梓澤 要著 12時間44分 新潮社 2016年5月 4816
少年の頃「醜い顔」と嘲られた運慶は、それゆえ美に敏感となった。鎌倉武士の逞しい肉体に目を奪われ、女の姿態を仏の姿に写しとる。野心、快慶との確執、美の追求。天才仏師・運慶の生涯を描く。

お坊さんとお茶を 1 孤月寺茶寮はじめての客
真堂 樹著 5時間21分 集英社 2015年2月 4830
勤め先をリストラされ、路頭に迷った三久。行き倒れた先は、猫まみれの貧乏寺・孤月寺だった。クールな美形僧侶・空円と、謎の水商売風の男・覚悟が営むこの寺で、三久は僧侶見習いとして居候することに。

思い出のとき修理します 4
谷 瑞恵著 6時間50分 集英社 2016年5月 4805
秀司が作ってくれているドレスウォッチの完成が近いと聞き、喜びとともに複雑な気持ちになる明里。秀司の元に、スイスの時計工房から手紙が届いているらしく。切なく温かく、心を癒す連作短編集、シリーズ完結。

河童・或阿呆の一生
芥川 竜之介著 8時間36分 新潮社 2012年2月 4802
僕はもうこの先を書き続ける力を持っていない。自ら死を選んだ文豪が晩年、苦悩の中で紡いだ奇跡の傑作6編。

九番目の雲
山岡 ヒロアキ著 9時間34分 講談社 2015年10月 4800
高梨吾郎、37歳。中堅メーカー営業マン。挫折寸前の友、病に倒れる母、苦しみながら成長していく息子に向き合ったとき、ごまかしばかりだった男の中で何かが弾けた!

崩落 禁裏付雅帳 3
上田 秀人著 6時間29分 徳間書店 2016年10月 4827
二人の女スパイが若き禁裏付・東城鷹矢の元に送り込まれた!京を舞台に朝幕二つの権が相まみえる大人気シリーズ第三弾

さよならクリームソーダ
額賀 澪著 10時間22分 文芸春秋 2016年5月 4825
24歳松本清張賞作家が描ききる青春長編!「自由への逃走」美大の一年生・友親の危機を救ってくれた優しいイケメンの先輩。彼の過去に触れ、自らの生き辛さを自覚するが。

スティグマータ (サクリファイス5)
近藤 史恵著 9時間43分 新潮社 2016年6月 4810
得体の知れない過去の幻影が、ペダルを踏む足をさらう。それでもぼくたちはツールを走る。すべてを賭けて!黒い噂が絶えない、堕ちたカリスマの復活。選手やファンに動揺が広がる中、今年も世界最高の舞台(ツール・ド・フランス)が幕を開ける。「サクリファイス」シリーズ5作目。サクリファイス、エデン、サヴァイブ、キアズマ、スティグマータ。

春琴抄
谷崎 潤一郎著 4時間43分 新潮社 2012年6月 4796
盲目の三味線師匠・春琴に仕える奉公人。春琴がその美貌を何者かによって傷つけられるや、彼女の面影を脳裡に永遠に保有するため、佐助は自ら盲目の世界に入る。谷崎文学の頂点をなす作品。

のっぴき庵
高橋 洋子著 5時間31分 講談社 2016年4月 4799
伊豆にある老人ホーム「のっぴき庵」の入居者は、仕事がないベテラン俳優や女優のみ。大スターの入居、脇役俳優の失踪、女優の結婚宣言など、一癖も二癖もある面々が起こす騒動はオーナーの悩みの種だ。女優初の芥川賞候補になった作家が描く"元気になれる"物語。

不思議絵師 蓮十 1 江戸異聞譚
かたやま 和華著 6時間44分 アスキー・メディアワークス 2012年1月 4808
時は文化文政期の江戸。女性と見紛うばかりの美貌に、優れた才を持つ浮世絵師・石蕗蓮十の筆には不思議な力が宿っている。描くものに命が吹き込まれるのだ。今日も不思議な筆の力で、町で起こる事件を解決することになり。

不思議絵師 蓮十 2 江戸異聞譚
かたやま 和華著 6時間21分 アスキー・メディアワークス 2013年1月 4809
描くものに命を吹き込む不思議絵師、蓮十の周りではおかしな事ばかり。十軒店の雛市で、蓮十が描いた鼠除けの絵から猫股が抜け出した!放っておけないとばかりに、蓮十と悪友の国芳は猫股をふん捕まえようといさむのだが。

包丁人八州廻り
倉阪 鬼一郎著 5時間19分 宝島社 2016年6月 4812
関八州を取り締まる役人である関東取締出役(通称「八州廻り」)の一人・藤掛右京にはもう一つの顔がある。実は、役目で訪れた土地の料理を仕入れ、江戸に開いた小料理屋「八味」で客に披露する包丁人でもあったのだ。

ボタニカル
有間 カオル著 7時間12分 一迅社 2016年5月 4801
樹木医・雨宮芙蓉は、心療内科医・朝比奈の依頼で、奇妙な仕事をしていた。それは、植物に寄生されるという未知の病気〈ボタニカル病〉に侵された人々を診察すること。芙蓉は彼らを治療すべく奔走するが。

御子柴くんの甘味と捜査
若竹 七海著 9時間18分 中央公論新社 2014年6月 4806
長野県から警視庁へ出向した御子柴刑事。甘党の同僚や上司からなにかしらスイーツを要求されるが、日々起こる事件は甘くない。

みじかい眠りにつく前に 3
有島 武郎 ほか著 8時間1分 ジャイブ 2009年7月 4814
翻訳・書評活動で日本に「ヤングアダルト=YA」を根づかせた第一人者・金原瑞人が選んだ傑作8編に、作家・江國香織が日本文学から選んだおすすめの名作2編をくわえた、YAアンソロジーの決定版。

物語 仁徳天皇 下
田中 繁男著 8時間56分 展転社 2000年7月 4778
広開土王碑に刻まれた「倭の渡海」が西暦391年。「日本書紀」による仁徳天皇崩御は西暦399年。この前後8年を主な舞台にした仁徳天皇の晩年を描く。

渡り辻番人情帖 1
吉田 雄亮著 6時間50分 角川書店 2016年8月 4828
辻番頭の浅井源三郎が、その武と人情で街の難事を裁く!本所の三つ目通りの辻番頭を命じられた浅井源三郎は、その街で悪質な露天商の客引きを目撃する。被害を未然に防ぐため、実力行使に出た源三郎だが、露天の元締めの六右衛門は一筋縄ではいかない男だった。

我ら荒野の七重奏
加納 朋子著 9時間40分 集英社 2016年11月 4829
少年少女の青春の舞台裏には、親たちの奮闘が!?息子の吹奏楽部の活動に巻き込まれたワーキングマザー。やることはどっさり、人間関係も大変!それでも頑張る、笑いと涙の痛快エンターテインメント。

≪その他≫
陰翳礼讃
谷崎 潤一郎著 6時間27分 KADOKAWA 2014年9月 4818
陰翳によって生かされる美しさこそ「日本の美」であると説いた表題作ほか、日本の風情をユーモアたっぷりに書く「廁のいろいろ」、言葉の問題をテーマにとった「現代口語文の欠点について」など8編を収録

考える豚
桂 三枝文 52分 アートン 2006年1月 4797
食べることだけが楽しみの養豚場の豚たち。えさを食べないトン吉を心配した仲間が尋ねると、「おれ、ハムになりとうないんや」 ダイエットして体をきたえ始めたトン吉の計画とは。桂三枝落語絵本シリーズ第4弾。

串田孫一 緑の色鉛筆
串田 孫一著 5時間12分 平凡社 2016年6月 4820
多才な文人・串田孫一が綴る、驚きと発見をもたらす"ゆるやかな視野の広げ方"31章。略歴、もっと串田孫一を知りたい人のためのブックガイド付き。

ことばの国の猫たち
木本 朱夏監修 1時間14分 あざみエージェント 2016年4月 4811
川柳塔の編集長、木本朱夏監修の川柳、エッセイ、写真、イラストで紡ぐ猫好きさんに贈る一冊です。愛猫家で知られる小説家・有栖川有栖の書き下ろしエッセイ収録。あなたのお気に入りの「猫」を見つけてください。

古代史謎解き紀行 5
関 裕二著 8時間4分 ポプラ社 2007年12月 4798
天皇家を生み出したのは東国だった? 古墳時代のヤマトを裏側から動かした「東」の実力とは? 知られざる関東の古代史に迫る。古代日本の謎を雄大なスケールで描く歴史紀行、第5弾。

これで料理力アップ おかず大百科
7時間46分 NHK出版 2013年10月 4804
和・洋・中・韓の定番おかずをこれ1冊でマスター!詳しいプロセス付きでバラエティー豊かな料理レシピを紹介。それぞれの料理には料理力アップのポイントを付す。

セカンド・チャンス
ローズマリー・オーバート著 長野 きよみ訳 16時間26分 講談社 1999年11月 4813
エリスは元判事。事件を起こし、心を病み、今はホームレスの日を送る。ある日、彼が畑で掘り出した手首にはロー・スクール時代の盟友の指輪が。さらに妊娠した少女が相次いで姿を消す。女性新聞記者アリアナに支えられて殺人事件を追う男の哀愁に満ちた社会派サスペンス。'98年アーサー・エリス賞受賞作。

千年ごはん
東 直子著 3時間13分 中央公論新社 2011年9月 4803
山手線の中で出会ったおじさんのクリームパンに思いを馳せ、徳島ではすだちを大人買い。これまでも、これからも、連綿と続く日常のひと皿に短歌を添えて。日々のおだやかな風景を歌人が鋭い感性で切り取る食物エッセイ。

堕落論
坂口 安吾著 4時間42分 角川春樹事務所 2011年4月 4807
〈人間は生き、人間は堕ちる。そのこと以外の中に人間を救う便利な近道はない〉と綴った「堕落論」により、戦後の日本人の価値観を変え、また勇気を 与え、圧倒的な支 持を得た坂口安吾。無頼と反逆に充ちた言葉の多くは、戦後の日本人への新しい指標を示し、一大センセーショナルを起こした。その魅力を堪能できる「堕落論」をはじめ、「続堕落論」「青春論」「恋愛論」のエッセイを四作品収録。

中世社会のはじまり
五味 文彦著 9時間33分 岩波書店 2016年1月 4823
中世社会の基本的な枠組みを提示し、中世のはじまりとなる院政時代を叙述。後三条天皇の政治から、白河・鳥羽・後白河院政の各時期のあり方を、武士の台頭とあわせて考察。職能などの文化面も取り上げる。

トルコ軍艦 エルトゥールル号の海難
オメル・エルトゥール著 山本 雅男ほか訳 12時間8分 彩流社 2015年11月 4821
困難の波頭を乗り越え日本に到達したオスマン乗組員たちの勇気。遭難者の生命を救うべく最善を尽くした日本の海の男たちの勇気。1世紀以上前に起きた、トルコ軍艦エルトゥールル号の海難という史実をもとに描く歴史小説。

猫に精神科医は必要か
ピーター ネヴィル著 10時間36分 講談社 1996年12月 4826
飼い猫が家じゅうにオシッコをかけまわる、セーターやじゅうたんを食べてしまう、ボーイフレンドに襲いかかったりしたらどうしますか。猫の起こすトラブルについて、動物心理学者が行動療法を伝授します。

身近な野の草 日本のこころ
稲垣 栄洋著 5時間31分 筑摩書房 2014年3月 4824
生活に根づいた野草のなかでもとりわけ日本人になじみの深い50種をとりあげ、そのかれんな姿からは想像のつかない、したたかな「生き残り戦略」をユーモアあふれるエピソードで紹介する。精緻なペン画イラストも掲載。

明鏡古事 中国人物列伝
伴野 朗著 6時間40分 経営書院 1993年11月 4815
漢武帝、諸葛孔明、周恩来…中国四千年の歴史に活躍する英雄たちの魅力的な人物像を描く。

室町幕府と地方の社会
榎原 雅治著 8時間39分 岩波書店 2016年5月 4831
足利尊氏はなぜ鎌倉幕府打倒に動いたのか。南北朝動乱が半世紀も続いた理由は。その後、展開する公武一体の政治の流れをおさえつつ、戦に赴く在地の武士の行動様式、村々の形成などを検討。室町時代の全体像を描く。

もう人と同じ生き方をしなくていい
下重 暁子著 2時間46分 海竜社 2016年7月 4822
人と違うことを恐れず、自分の価値観を大切に生きてきた下重暁子の人生の言葉の集大成。心の琴線に触れる言葉に出会える1冊!

音訳デイジー雑誌
母の友 月刊誌 月1回 福音館書店 発行
「母の友」は、1953年の創刊以来、揺れ動く時代を、おかあさん、おとうさんと一緒に歩み続けてきました。「母の友」は提案します。「ゆっくり」子育て。そして、誌面を通じて、おかあさんたちを応援していきます。

内容紹介
2016年 7月号 特集「えっ、夫婦や子育てのことも? 意外と身近な憲法のはなし」
     8月号 特集「子どもも大人もなぜ惹かれる? やっぱり妖怪が好き」
     9月号 特集「正解はあるの? 叱り方」
    10月号 特集「子どもが風邪をひいたら」
    11月号 特別企画「こどもに聞かせる一日一話」
    12月号 特集「日常が異世界に? ことばをあそぶ」

定期刊行物・寄贈図書・他
<デイジー図書>
『小樽市点字図書館近刊録音図書』 月刊全1巻 小樽市点字図書館
『月刊 みんぱく』 月刊全1巻 国立民族学博物館
『声のカタログ』 月刊全1巻 テクノ福祉研究会
『声の広報 厚生』 隔月全1巻 社会福祉法人日本盲人会連合
『声の食生活情報』 月刊全1巻 すこやか食生活協会
『堺市広報さかい』 月刊全1巻 堺市市長公室広報課
『点字毎日』 隔週全1巻 毎日新聞社
『点字・録音図書新刊案内』 月刊全1巻 近畿視覚障害者情報サービス研究協議会
『にってんDaisyマガジン』 月刊全1巻 日本点字図書館
『食道がんのすべてがわかる本』 全1巻 細川 正夫監修
『全身を激しい痛みが襲う線維筋痛症がよくわかる本』 全1巻 岡 寛,線維筋痛症友の会監修
『私たちの税金 平成28年度版』 年刊全1巻 国税庁広報広聴室
『光と重力 ニュートンとアインシュタインが考えたこと 一般相対性理論とは何か』 全1巻 小山 慶太著
『エボラ出血熱とエマージングウイルス』 全1巻 山内 一也著
『化学物質過敏症を工夫で乗りきる 1』 全1巻 足立 和郎著
『化学物質過敏症を工夫で乗りきる 2』 全1巻 足立 和郎著
『「てんかん」のことがよくわかる本』 全1巻 中里 信和監修
『欲望の植物誌』 全1巻 マイケル・ポーラン著
『写真で見るオリンピック大百科 別巻』 全1巻 舛本 直文監修
『死体捜索犬ソロが見た驚くべき世界』 全1巻 カット・ワレン著
『私、いつまで産めますか?』 全1巻 香川 則子著
『体が硬い人のためのヨガ Basic Lesson』 全1巻 水野 健二著
『障害者白書 平成28年版』 年刊全1巻 内閣府編集
『美術、応答せよ! 小学生から大人まで、芸術と美の問答集』 全1巻 森村 泰昌著

<オーディオCD>
『明日への声』 隔月全1巻 内閣府政府広報室
『おしゃれなひととき』 季刊全1巻 資生堂
『コーヒーブレイク』 月刊全1巻 小樽市点字図書館
『食料・農業・農村白書 平成27年度』 年刊全1巻 農林水産省

<カセットテープ>
『障害者白書 平成28年版』 年刊全6巻 内閣府編集

<マルチメディアデイジー>
『わいわい文庫 マルチメディアデイジー図書』 全2巻 公益財団法人 伊藤忠記念財団

絵本多数「かぐやひめ」「かさじぞう」「おむすびころりん」など

マルチメディアデイジーについて
視覚障害などさまざまな原因で、印刷物を読むことが困難な人のために開発された電子書籍の形式の一つで、音声と一緒に文字や画像が表示されるデジタル図書です。文章を読み上げる音声を聞きながら、画面上で絵や写真を見ることができます。文字の大きさ、音声のスピード文字の背景色を選ぶことができます。CDをパソコンに挿入するだけで図書を再生することができます。
※マルチメディアデイジーは優待郵便対象外です。郵送をご希望される場合は送料がかかります。

9.点訳図書

≪小説≫
ある朝目覚めたらぼくは 機械人形の秘密
要 はる著 集英社 2015年2月 全3巻 374ページ
唯一の家族である祖父を亡くした高校生の遼は、彼が残してくれた住居兼アンティーク雑貨店「エトワール」に引っ越してきた。自分がいつからか持っていた機械人形を店に飾ると、人形の持ち主だという少女が現れ。 913

芥川龍之介作品集 4
芥川 龍之介著 昭和出版社 1970年10月 全8巻 892ページ
「河童」「湖南の扇」「玄鶴山房」「西方の人」「或阿呆の一生」「歯車」「あばばばば」「闇中問答」他を収録。 918

おろち
嶽本 野ばら著 小学館 2012年4月 全2巻 270ページ
ある嵐の晩、大富豪・門前家の邸宅に、ひとりの美少女が訪れる。美少女の名は"おろち"。おろちはある"能力"を使って門前家に入り込むが。楳図かずおの不朽の名作を、鬼才・嶽本野ばらが新たな世界で魅せる小説 913

砂糖とミルクとスプーン一杯の謎解きを(オーダーは探偵に2)
近江 泉美著 KADOKAWA 2013年5月 全4巻 495ページ
切だけど少し変わったマスターと、王子様と見紛うほど美形な青年がいる喫茶店で、ウェイトレス兼探偵を務めることになった美久。今日も、ドSな王子様とドジな助手の許に、謎解きの匂いがほのかに薫る事件が舞い降りる。 913

謎解き満ちるティーパーティー(オーダーは探偵に4)
近江 泉美著 KADOKAWA 2014年6月 全4巻 538ページ 
ドSな王子様探偵・上倉悠貴から、突然の呼び出しを受けた小野寺美久。悠貴が通う高校へやってきた美久は、「エメラルドの探偵」として校内の事件を解くよう命令されて…。危険な謎解きに、高校生探偵・美久が挑む! 913

季節限定、秘密ほのめくビターな謎解き(オーダーは探偵に5)
近江 泉美著 KADOKAWA 2015年3月 全3巻 456ページ
難事件を解決した悠貴と美久を待っていたのは、ライバルの聖だった。突然現れた聖に激昂する悠貴。美久はそれを見て、悠貴と聖の深い溝を再確認する。だが、なぜか美久と聖は「エメラルドの探偵」として謎解きに挑むことに。 913

謎解きは舶来のスイーツと(オーダーは探偵に6)
近江 泉美著 KADOKAWA 2015年9月 全4巻 476ページ 
喫茶店エメラルドが大盛況となっていた。沢山の女性の中心にいるのは、王子様探偵・上倉悠貴ではなく金髪の青年ダニエル。イギリスからの留学生の彼は、美久との奇妙な縁で居候兼ウェイターとして働き始めていた。 913

鎌倉香房メモリーズ 2
阿部 暁子著 集英社 2015年8月 全4巻 540ページ
人の心の動きを香りで感じる力を持つ香乃は、ある晩、祖母の笑顔と張り詰めた香りとがばらばらなことに気づく。今は亡き祖父から、祖母へ贈られた世界でたったひとつの香りとは。香りを巡るミステリー。 913

鎌倉香房メモリーズ 3
阿部 暁子著 集英社 2016年2月 全4巻 552ページ
秋の鎌倉。今日も「花月香房」はゆるり営業中。だけど、しっかり者の雪弥の様子がちょっとおかしい!? そんな折、彼の(自称)親友・高橋が、文香だけが入った謎の手紙を持ってきて。香りを巡るミステリー。 913

カラフルな闇
まはら 三桃著 講談社 2006年4月 全2巻 230ページ
気まぐれな母親は、赤。私の過去を知るあの人は、紫。不幸をもたらすという「闇魔女」のうわさにゆれる女子中学生、志帆の複雑な色模様をうつしとる。学校、家族、恋。繊細で熱い、手さぐりの青春物語。 913

卒業
豊島 ミホ ほか著 ジャイブ 2007年3月 全3巻 388ページ
一生に一回だけ使えるSOSは…(「卒業証書」)/先生と私、二人は最後のバスに乗る(「君と手をつなぐ」)ほか。巻末に、歌手川嶋あいの「卒業」メッセージを収録。少年少女の青春を描いた、アンソロジー・シリーズ第四弾。 913

魔女のお店
ルース・チュウ作 フレーベル館 2014年5月 全1巻 140ページ
レイチェルとスコットは、ディスカウントストアのおばあさんから「なんでもつくれるキット」と書かれた箱を買いました。その箱に入っていたのは。ルース・チュウの魔女シリーズ第18弾。 933

魔女のスプーン
ルース・チュウ作 フレーベル館 2010年6月 全1巻 150ページ
マージョリーとニックが拾った大きな木のスプーン。不思議な本のレシピ通りにそのスプーンを使うと、魔法の薬がつくれるのです!ふたりはある魔法をためしてみましたが…。ルース・チュウの魔女シリーズ第10弾。 933

魔女のボタン
ルース・チュウ作 フレーベル館 2009年8月 全1巻 140ページ
ジャネットのおばあちゃんのボタン袋からサンディが見つけた、小さな男の人の形をした、骨でできたボタン。それを見た、魔女のような女の人が、サンディたちをつけてきて。ルース・チュウの魔女シリーズ第8弾。 933

護くんに女神の祝福を! 4
岩田 洋季著 メディアワークス 2006年12月 全4巻 550ページ
鷹栖絢子さんと一緒に新しい年を迎えました、吉村護です。今年も楽しい一年になるかと思いきや、三学期が始まると大事件が勃発です。な、なんと絢子さんと同レベルのビアトリス使いがドイツからやって来て、絢子さんにプ、プ、プロポーズ~!? 僕だって負けられません!緊迫の(?)激ピュアラブコメ第4弾。 913

護くんに女神の祝福を! 10
岩田 洋季著 メディアワークス 2007年1月 全4巻 476ページ
通常の生活に戻った吉村護です。エメレンツィアが東ビ大附属を去る日が近づき、目前に控えた修学旅行が、彼女にとって最後の大イベント。最高の思い出を残してあげたいのですが、僕と絢子さんは未だパラオ旅行のあのことが頭から離れず、あげくに喧嘩騒動にまで発展。決着迫る激ピュア・ラブコメ第10弾。 913

護くんに女神の祝福を! 11
岩田 洋季著 メディアワークス 2007年3月 全4巻 548ページ
エメレンツィアが東ビ大附属を去る七月を迎え、ちょっぴり寂しい吉村護です。最後は笑顔でお別れをと思っていたのですが、いきなり現れた銀のマリアに絢子さんのビアトリス感応能力が消されてしまい、ふ、普通の女の子に!?いよいよ最終エピソードに突入の激ピュア・ラブコメ第11弾。 913

護くんに女神の祝福を! 12
岩田 洋季著 メディアワークス 2007年8月 全5巻 796ページ
絢子さんと迎える初めての夏休み。本来なら海に山に水着にと盛り上がるところが、ちょっと困り気味の吉村護です。ビアトリスの集合体"アド・アストラ"なるものが、絢子さんを『器』にすべく現れ…って、普通の可愛い女の子?しかも、何で僕に求愛してくるんですかっ!?あ、絢子さんも冷静にー!物語もいよいよ大詰め!シリーズ本編、感動の完結編! 913

歪んだ素描
太田 忠司著 角川春樹事務所 1999年12月 全4巻 550ページ
「求む、バカな人」―この奇妙な求人広告に魅かれて探偵事務所に飛びこんだ涼子は、満たされないOL生活に別れを告げた。ある日、突然仕事も家族も捨てて失踪した男を捜して、涼子は男の故郷を訪れる。 913

≪その他≫
NHKためしてガッテン 17
NHK科学・環境番組部編 NHK出版 2013年11月 全3巻 436ページ
「プチ断食で美やせ&腸までキレイ」「時短ワザでお弁当応援スペシャル」「後悔しない救命新知識」など、食べ物や健康などについての最新情報を紹介する。NHK「ためしてガッテン」単行本化第17弾。 049
なお、こちらの図書は点図によるイラストが含まれております。

入試に出る植物図鑑 暗記はこれだけ!
Z会指導部編 Z会 2010年4月 全6巻 720ページ
中学入試でよく出題される植物を厳選して掲載した「中学入試のための図鑑」です。各植物ごとにまとめられているので、効率的に短期間で学習できます。また、受験直前の用語確認などにも使えます。 470
なお、こちらの図書は点図によるイラストが含まれております。

温泉教授の健康ゼミナール
松田 忠徳著 双葉社 2013年11月 全3巻 354ページ
日本人が忘れてしまった「湯治の知恵」とは?温泉で健康になる身体のメカニズムを解明し、湯治に始まる日本の入浴文化を見直しながら、ホンモノの温泉を見分けるために必要な最新情報を紹介する。 492

ひとりで悩まないで 知っておきたい片頭痛の基礎知識
間中 信也監修 柘植 かおる漫画 エーザイ 2005年2月 全1巻 20ページ
漫画で読む「片頭痛」に関する簡単な知識を小さなお話にまとめた、どなたにもぜひ読んで頂きたいまんがです。まんがの中にはお助けドクターによる詳しい解説も掲載しています(パンフレット)。 492

花田さん一家とアルツハイマー型認知症のおはなし 1 物忘れ編
木下 彩栄監修 北川 なつ漫画 小野薬品工業 2016年5月 全1巻 26ページ
漫画で読むアルツハイマー型認知症についてのお話。今回は「物忘れ」についてです。まんが(パンフレット)。 493

花田さん一家とアルツハイマー型認知症のおはなし 2 会話減少編
井関 栄三監修 北川なつ漫画 小野薬品工業 2016年5月 全1巻 24ページ
漫画で読むアルツハイマー型認知症についてのお話。今回は「会話の減少」についてです(パンフレット)。 493

花田さん一家とアルツハイマー型認知症のおはなし 3 意欲低下編
内海 久美子監修 北川 なつ漫画 小野薬品工業 2016年5月 全1巻 26ページ
漫画でよむアルツハイマー型認知症についてのお話。今回は「意欲の低下」についてです(パンフレット)。 493

胃がん 各種がん 101
国立がん研究センターがん対策情報センター編 2015年2月 全1巻 62ページ
胃がんの検査と診断から治療、経過観察など、診療の流れに沿ってまとめられています。患者さんとご家族の明日のために。 493
なお、こちらの図書は点図によるイラストが含まれております。

膵臓がん 各種がん 105
国立がん研究センターがん対策情報センター編 2015年2月 全1巻 69ページ
膵臓がんの検査と診断から治療、経過観察など、診療の流れに沿ってまとめられています。患者さんとご家族の明日のために。 493
なお、こちらの図書は点図によるイラストが含まれております。

胆管がん 各種がん 108
国立がん研究センターがん対策情報センター編 2015年5月 全1巻 72ページ
胆管がんの検査と診断から治療、経過観察など、診療の流れに沿ってまとめられています。患者さんとご家族の明日のために。 493
なお、こちらの図書は点図によるイラストが含まれております。

卵巣がん 各種がん 142
国立がん研究センターがん対策情報センター編 2012年3月 全1巻 50ページ
卵巣がんについて、検査と診断から治療、経過観察など、診療の流れに沿ってまとめられています。患者さんとご家族の明日のために。 493
なお、こちらの図書は点図によるイラストが含まれております。

原発不明がん 各種がん 165
国立がん研究センターがん対策情報センター編 2015年10月 全1巻 60ページ
原発不明がんについて、検査と診断から治療、経過観察など、診療の流れに沿ってまとめられています。患者さんとご家族の明日のために。 493
なお、こちらの図書は点図によるイラストが含まれております。

科学的根拠に基づくがん予防 がんを知る 301
国立がん研究センターがん対策情報センター編 2014年8月 全1巻 48ページ
今、日本人の二人に一人が、一生のうちに一度はがんになるというデータがあります。この冊子では、科学的根拠に基づいた「日本人のためのがん予防法」についてまとめています。 493
なお、こちらの図書は点図によるイラストが含まれております。

小児の腎腫瘍 小児がん 186
国立がん研究センターがん対策情報センター編 2013年6月 全1巻 57ページ
小児の腎腫瘍の検査と診断から治療、経過観察など、診療の流れに沿ってまとめられています。患者さんとご家族の明日のために。 493
なお、こちらの図書は点図によるイラストが含まれております。

がん患者さんのための国がん東病院レシピ
大江 裕一郎 ほか著 法研 2013年9月 全6巻 856ページ
食事に悩むがん患者さんと、国立がん研究センター東病院の医師・管理栄養士が一緒に考えた"本当に食べられる"215品。がん患者さんの体調や症状ごとに、主食や主菜、副菜、デザート、調理の注意点・参考献立に分けて紹介。 494

小さな暮らしのすすめ
月刊「望星」編集部編集 東海教育研究所 2012年3月 全4巻520ページ
時代に合った自分らしい生き方とは何か。堅実な、小さな暮らしを営むとして、そこで得られる「幸せ」とは、どんなものなのか。小泉和子、山折哲雄、久保田昭三らが新しい生き方を提言する。『望星』掲載を書籍化。 590

こころに響く名曲 美しく響くピアノソロ 中級
ヤマハミュージックメディア 2014年10月 全2巻 126ページ
ピアノならではの響きの美しさを充分に生かし、弾き映えするピアノソロを追求した「美しく響くピアノソロ」シリーズ、 きれいで華やかなアレンジで弾きたいけれど、上級は難しい…と思っていた方、原曲に忠実なアレンジでは物足りないなぁ…と思っていた方などにピッタリな"中級版"です。人前で演奏を披露するための曲選びに、ぜひご活用ください! 763

ディズニーベストヒット10 ピアノソロ 初級編
ヤマハミュージックメディア 2012年11月 全1巻 32ページ
ディズニーの大人気10曲を、レベル別にアレンジしたピアノソロ曲集です。新規書き下ろしアレンジをお楽しみください。 763

まんが俳句なんでも事典
石塚 修著 金の星社 1996年1月 全2巻 230ページ
松尾芭蕉、小林一茶の有名な句から現代の俳人の句までを満載! 新年・春・夏・秋・冬それぞれの季語別に掲載した俳句と、代表的な川柳がわかりやすく楽しめ、俳句や川柳の作り方もわかります。小学校4年生~中学生向き。 911

光の羽
松山 真由美著 文芸社 2012年11月 全2巻 300ページ
2001年3月、美容師の著者は左目に異常を感じ、6回の入退院を繰り返すも30歳で完全失明。しかし32歳で結婚し、その後はトータルヒーリングを学び、今や盲目のセラピストとして活躍。2012年10月には心と体に優しいトータルケアをする美容室を開いた。受け入れがたい苦難に遭いながら、生き生きした日々を取り戻していく様に心打たれる自伝風エッセイ。 914

ふざける力
ワクサカ ソウヘイ著 コアマガジン 2015年12月 全3巻 313ページ
いまの日本は「マジメ」すぎると思いませんか? もっとふざけて、人生を豊かにしよう! コント作家・ワクサカソウヘイによる、閉塞する現代社会を生き抜くための「ふざけ」論。 914

パニック障害、僕はこうして脱出した
円 広志著 詩想社 2015年5月 全2巻 267ページ
パニック障害発症から15年の闘病生活を歌手・円広志が赤裸々に告白。闘病中考えた「人生の意味」「ほんとうの幸せ」とは-。同病の人、中高年にエールを送る一冊。 916

あおくんときいろちゃん
レオ・レオーニ作 至光社 1989年 全1巻 81ページ
青と黄色を混ぜて、緑。そこから始まるストーリー。素朴でイノセントな展開が、かえって大きな力となって読むものに深い印象を与えます。2色の楽しい動きをする丸。大人も癒されますよ。なお、こちらはエーデルブックには絵と文を、BESデータでは本文と絵の解説を入れています。 930
なお、こちらの図書は点図によるイラストが含まれております。

阪神タイガース公式イヤーブック 2016
阪神タイガース 2016年3月 全8巻 933ページ
スローガン「超改革」を掲げる、2016年シーズンの阪神タイガース情報が満載。金本新監督や主力選手のインタビュー、期待のルーキー・移籍入団選手の情報やキャンプレポート、毎年大好評の選手本音トーク満載の座談会など・・・より充実した誌面構成! 783

点訳雑誌
『ジュニアエラ(juniorAERA)』 両面書き 毎月 各2~3巻 朝日新聞社 発行
1からわかる月刊ニュースマガジン。政治経済や科学、文化、スポーツを、朝日新聞の専門記者らが解説。毎号の特集で関心の高いテーマをさらに掘り下げます。職業人インタビュー、ものづくり現場ルポなど、楽しくバラエティ豊かな紙面展開は、大人も子供も楽しめる内容です。

定期刊行物・寄贈図書・他
<点字図書>
『声の広報 厚生』 月刊全1巻 社会福祉法人日本盲人会連合
『堺市広報さかい』 月刊全1巻 堺市市長公室広報課
『点字毎日』 隔週全1巻 毎日新聞社
『ふれあいらしんばん』 月刊全1巻 内閣府政府広報室
『Light&life』 隔週全1巻 東京ヘレンケラー協会
『障害者施策の概況 平成27年度』 月刊全1巻 内閣府
『健康な食生活のための献立レシピ集 上巻・下巻』 各巻全1巻 すこやか食生活協会
『私たちの税金 平成28年度版』 年刊全1巻 国税庁広報広聴室
『十代に贈りたい心の名短歌100』 全1巻 田中 章義著
『神谷美恵子 ハンセン病と歩んだ命の道程』 全2巻 大谷 美和子著
『西遊記 11 火の巻』 全2巻 斉藤 洋著
『墓場の少年』 全5巻 ゲイマン・ニール著
『MBSラジオ 点字番組表』 全1巻 毎日新聞社
『カンタビルの幽霊』 全2巻 ワイルド オスカー著
『二つの名前を持ったネコ』 全3巻 ポズナー アラン著
『ごんぎつね』 全1巻 新美 南吉著
『西遊後記 1 還の巻』 全2巻 斉藤 洋著
『13歳からの領土問題』 全3巻 松竹 伸幸著
『なんでももってる(?)男の子』 全1巻 ホワイブラウ イアン著
『あひるの手紙』 全1巻 朽木 祥著
『「エルマーのぼうけん」をかいた女性 ルース・S・ガネット』 全2巻 前沢 明枝著
『ゴハおじさんのゆかいなお話 エジプトの民話』 全2巻 ジョンソン-デイヴィーズ デニス再話

<点字データ>
『月刊 視覚障害―その研究と情報―』 毎月全1巻 社会福祉法人 視覚障害者支援総合センター
『リフカの旅』 全1巻 カレン・ヘス作
『太陽の草原を駆けぬけて』 全1巻 ウーリー・オルレブ著
『?(疑問符)が!(感嘆符)に変わるとき』 全1巻 小国 綾子著
『戦火の三匹』 全1巻 リクス・ミーガン著
『おいぼれミック』 全1巻 ライ・バリ著
『24の怖い話』 全1巻 プライス・スーザン著
『カラフルなぼくら』 全1巻 クークリン・スーザン著