|
 |
○障害者やその家族の方々の自主的な活動や、市民の交流の拡大、社会生活や自立生活の促進を目的とし、以下のような事業を行っています。 |
1) |
研修室等施設の貸出(貸館業務) |
2) |
気軽に参加できる文化・芸術・レクリエーションに関する各種教室や催しの開催 |
3) |
障害者のボランティア活動への参加に関する支援、ボランティアの養成・育成 |
市民交流センターでは、以下の施設の貸出を行っています。 |
<研修室 A B C D> |
小人数での研修や会議等にご利用いただけます。
【 定 員 】
研修室A:18名
研修室B:18名
研修室C:15名
研修室D:18名
(研修室BとCは一体利用が可能です) |
 |
<大研修室> |
テーブルと椅子を使用し、最大108人の収容が可能です。
中規模の研修会や会議、セミナー等にご利用いただけます。 |
 |
<クッキングルーム> |
IHクッキングヒーター、オーブン、各種調理器具を備えてあります。
調理実習や料理教室にご利用いただけます。 |
 |
<クラフトルーム> |
電気陶芸窯、美術用イーゼル等を備えています。
絵画や陶芸等のサークル活動等にご利用いただけます。 |
 |
|
受付場所:市民交流センター事務室(4階)
受付時間:市民交流センターの開館時間(年末年始を除く午前9時〜午後9時) |
 |
 |
市民の方からの障害福祉に関するボランティア活動への相談支援、活動のコーディネート、ボランティアの養成・育成等を行います。
ボランティア活動支援に関する詳細については、市民交流センターまでお問い合わせください。 |
市民交流センターでは、より多くの市民に気軽にご参加いただけるように、2〜4回/コースの短期型の陶芸、絵画、料理、写真、園芸などの教室を実施します。
また、手漉きの年賀状作りなど季節毎の催し物を参加型のイベントで行っていきます。
たくさんの方々の利用をお待ちしています。
今年度実施予定の講座については、市民交流センターまでお問い合わせください。 |
【開館時間】 |
9:00〜17:30
但し、研修室等は、9:00〜21:00 |
【 休館日 】 |
土・日・祝日・年末年始(12/29〜1/3)
但し、研修室等は、年末年始(12/29〜1/3)のみ |
【 電 話 】 |
072-275-5017 |
【 F A X 】 |
072-243-0330 |
|
 |
|